「Xeonを動かしたい!」の版間の差分

提供: S.Kameyama's Wiki
Jump to navigation Jump to search
(タグ: モバイル編集モバイルウェブ編集)
(タグ: モバイル編集モバイルウェブ編集)
 
1行目: 1行目:
<span style="color:#FF0000"> '''注意事項''' </span><br>
+
<span style="color:#FF0000"> '''!!!WARNING!!!''' </span><br>
 
本ページの内容は<span style="color:#FF0000"><u>上級者向け</u></span>です。<br>
 
本ページの内容は<span style="color:#FF0000"><u>上級者向け</u></span>です。<br>
 
中華通販で購入した製品など、一定数の自作経験とトラブル対処能力が必要となる製品を使用しています。<br>
 
中華通販で購入した製品など、一定数の自作経験とトラブル対処能力が必要となる製品を使用しています。<br>
14行目: 14行目:
  
 
==目次==
 
==目次==
1.使用パーツの一覧(ここ)<br>
+
'''1.使用パーツの一覧(ここ)'''<br>
2.組み立て<br>
+
[[Xeonを動かしたい!/組み立て|2.組み立て編]]<br>
3.ベンチマーク、感想的なもの<br>
+
[[Xeonを動かしたい!/マザボの配送とか|2-1.DHL便について]]<br>
 +
[[Xeonを動かしたい!/ベンチ|3.ベンチマーク、感想的なもの]]<br>
  
 
==それとの出会い==
 
==それとの出会い==
88行目: 89行目:
 
(ケースに付属していたものは、故障していたので破棄)
 
(ケースに付属していたものは、故障していたので破棄)
  
7.
+
7.CPUファン<br>
 +
[[file:Cpufan.jpg|300x300px]]<br>
 +
これだけは、秋葉原のツクモで新品を購入。2,178円。
 +
 
 +
続きは[[Xeonを動かしたい!/組み立て|2.組み立て編]]にて

2020年3月24日 (火) 13:09時点における最新版

!!!WARNING!!!
本ページの内容は上級者向けです。
中華通販で購入した製品など、一定数の自作経験とトラブル対処能力が必要となる製品を使用しています。
ご注意ください。


Xeonはいってる。

みなさんこんにちは。

Xeon搭載PCの自作、自作erならやってみたいと思った事の一つじゃないだろか。え、ない?

たまたま(?)手に入ったXeonと、それを動かすまでの苦悩などを、備忘録を兼ねて記載したものです。

目次

1.使用パーツの一覧(ここ)
2.組み立て編
2-1.DHL便について
3.ベンチマーク、感想的なもの

それとの出会い

秋葉原でパーツを探していた時のこと。

秋葉原最終処分場。(公式サイト/Twitter)にて稼働中の……

Xeonキャッチャー!

それにすこしはまってしまったのです。

数日通い、買い物の合間にトライをしつつゲットしたのは4種類のCPU! Xeon.jpg

  1. (左上)Xeon E5504(4コア4スレッド、2.00Ghz Intel公式データベース
  2. (右上)Xeon E5506(4コア4スレッド、2.13Ghz Intel公式データベース
  3. (左下)Xeon E5530(4コア8スレッド、2.40Ghz Intel公式データベース
  4. (右下)Xeon W3520(4コア8スレッド、2.66Ghz Intel公式データベース

すべてXeonでLGA1366じゃねーかというツッコミはなし

この4つのCPUを入手しました。

そして思ったことがあったのです……これを動かしたいと……。

準備したもの

1.マザーボード
そもそもこれが無いと始まらない。そのためヤフオクの海を探したのですが……

高 い ぞ !

そんなときに思いつくのがAliexpress。調べたところよさげなのを発見、購入。12,091円(DHL配送料込)。

Motherboard.jpg

X58 LGA1366 Motherboard LGA1366 Support REG ECC DDR3 and xeon Processor with USB3.0 AMD RX HUANANZHI

(動くかな……)

2.メインメモリ
Xeonといえばサーバによく用いられるCPU。

なのでサーバ用メモリを同時にAliexpressから購入しようかと思っていたところ、ヤフオクで思わぬ出物。8GB2枚で2250円!しかも定評のあるSamsung製。即決だったためポチリ。

→相性問題が出たため使用中止して、自宅にあったelixer製4GBx2へ変更(旧サブ機から二枚拝借)

Samsung 8GB DDR3-1333 Registered x2

elixer 4GB DDR3-1600 Non Registered x2

3.SSD
これは物は試しとAliexpressで購入した、Kodakの240GBが余っているので流用。セール品で3,427円。

Ssd.jpg

Kodak Digital X100 SSD 240GB

4.電源
こればっかりはAliで輸入するのがはばかられた&手持ちがあったためそれを流用。
マザーボード販売ページの質問欄で、『500W程度必須』と書かれていたため、玄人志向の600W電源をチョイス。
KRPW-L5-600w/80+ (購入すれば6000円程度)

5.ケース

Case.jpg

ヤフオクにあった適当なATXミドルタワーケースを落札。白いケースなのでまるでBTOっぽい。送料込2121円。

6.DVDドライブ
転がっていたドライブを装着。余りがあるので、BD化予定。

(ケースに付属していたものは、故障していたので破棄)

7.CPUファン
Cpufan.jpg
これだけは、秋葉原のツクモで新品を購入。2,178円。

続きは2.組み立て編にて